平成18年度に教育基本法が改正され、教育?研究に次ぐ大学の第3の使命?責務として、培った深い教養や専門的能力、新たな知見を提供して「地域社会への貢献」を行うことが明文化されました。
地域社会への貢献を行うためには、住民、行政、企業など様々な主体との連携を構築し、課題?ニーズを的確に把握して進めなければなりません。
本学が行う地域連携活動は、行政の審議会への協力、プロジェクトへのアドバイスなどはもとより、「住民の安心安全を提供するための取組み」「地域社会?経済の活性化や産業の振興、雇用の創出に繋がる取組み」「豊かな人生を送るため生涯にわたって学習できる環境づくり」と広範多岐にわたっております。
これらを進める体制として、「地域連携戦略室」(室長:地域?産官学連携担当理事)の総括のもと、「徳島の発展に貢献する、地域になくてはならない大学」を目指しています。
また、関係組織として県内行政機関と構成する「徳島地域連携協議会」、学内横断的に関係機関で構成する「徳島大学地域連携推進機構」を設置しています。
平成26年度徳島地域連携協議会において、地域連携の更なる推進と地域中核機能の強化を内外に示すため、地域と共に歩むことを宣言し、地域連携推進に関する本学の強い決意を表明しました。
竞彩app排行榜2年度には、平成27年度から5年間、地域の人材育成と雇用の創出?拡大に取り組み、中間評価と事後評価で最高位の「S評価」を得たCOC+事業「とくしま元気印イノベーション人材育成プログラム」を基礎として、文部科学省の「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)」に申請した「とくしま創生人材?企業共創プログラム」が採択され、竞彩app排行榜6年度までの5年間、県内の将来性、発展性、先進性のある企業や徳島県、県内高等教育機関等が連携して地域を担う質の高い人材を育成し、県内企業等の魅力?経営向上と人材定着促進という好循環創出を目指す教育プログラムの開発に取り組んでいます。
平成31年4月に、特色ある実践を通じた地域連携によるコミュニティの活性化と、多様な人々の生涯にわたる学びに対応し、創造的社会に貢献する人材の育成を目的として、従来の地域創生センター、大学開放実践センター、研究支援?産官学連携センターの産業人材育成部門及びCOCプラス推進本部によって担われていた業務を統合し、「人と地域共創センター」を設立しました。
地域連携推進体制
地域連携のワンストップ窓口の設置
平成27年9月に「地域創生?国際交流会館」が完成し、3階の地域創生課に新たに「地域連携のワンストップ窓口」を設置し、地域からの相談?要望等を一つの窓口で受け付け、学内外の人的?物的資源との橋渡しを行っています。
[地域連携のワンストップ窓口]
徳島大学法人運営部地域創生課地域連携係
〒770-8502 徳島市南常三島1丁目1番地(地域創生?国際交流会館3階)
電話番号:088-656-9752 FAX:088-656-9880
メールアドレス:chkoukenc@tokushima-u.ac.jp
地域人材バンク
徳島大学地域人材バンクは、地域づくりや地域再生、課題解決に関する専門的な知識、経験、技能等を有する個人や団体を登録し、事業、イベント等の地域活動の際の助言者や、人材育成における講師等としてご紹介させていただき、地域の活性化と豊かな地域社会の創生に貢献をその目的としております。
登録者一覧表の活動分野、社会貢献活動の概要をご覧いただき、ご依頼につきましては、「地域連携のワンストップ窓口」までご連絡願います。
また、バンクに登録されている、本学教職員の昨年度の県内自治体等における活動状況を一覧表に取りまとめましたので、併せてご依頼をお考えの際のご参考としていただければ幸いです。
徳島大学フューチャーセンター『A.BA(アバ)』を設置
地域創生?国際交流会館5階に、国立大学初のフューチャーセンター、「徳島大学フューチャーセンター『A.BA(アバ)』」を設置し、未来志向で対話し、新たなアイデアや解決手段を見つけ出し、実現に向けた共創、実践の場として機能しています。平成28年8月4日には、わが国で最も優れたオフィスを表彰する「日経ニューオフィス賞」で第29回日経ニューオフィス賞 四国ニューオフィス推進賞 四国経済産業局長賞を受賞しました。