日々最先端の研究に取り組んでいる研究室をご紹介します。なお、内容は大学竞彩app排行榜「とくtalk」の記事を転載しています。肩書き、研究内容は掲載時のものです。

野田稔
「風を究め、風を制する」をモットーに防災に役立つ風のハザードマップ作成にも着手

とくtalk 第197号(2024年10月号)


金沢貴憲
臨床ニーズの高い難治性疾患に対する革新的な薬物治療システムの開発を目指して

とくtalk 第196号(2024年7月号)


野間口雅子
計算科学の研究者と共同で、ウイルスが変異できない急所を探し出す

とくtalk 第195号(2024年4月号)


住友倫子
細菌性肺炎の病態形成機構に基づく新規感染制御法を確立

とくtalk 第194号(2024年1月号)


山本哲也
VRやAR、AIやロボットなど、最新機器もフル活用唯一無二! 臨床心理情報学の魅力

とくtalk 第193号(2023年10月号)


松木均
生物の環境適応性を脂質多様性から紐解き、配列変異を導入した非天然脂質の研究に発展

とくtalk 第192号(2023年7月号)


光原弘幸
災害時、多くの命を守れるよう 避難訓練をICTで強化

とくtalk 第191号(2023年4月号)


大髙章
論理的に思考する習慣を身につけ、 どんな場所でも自分の力を発揮できる人間を育てる

とくtalk 第190号(2023年1月号)


川人伸次
医科歯科連携で、待望の「痛みセンター」開設 徳島に根を張り、地域医療に貢献する

とくtalk 第189号(2022年10月号)


188_sairyokoichi.png
腰痛治療の最先端がここに!よりよい医療を目指し、常に進化し続けるトップランナー

とくtalk 第188号(2022年7月号)


187_taguchitaro.png
地域づくりのプロセスが一目で分かる『地域づくりのフェーズと人的支援』

とくtalk 第187号(2022年4月号)


186-watanabetakahito.png
昆虫食のイメージを一新 環境にやさしくサステイナブルな食用コオロギを研究

とくtalk 第186号(2022年1月号)


185-fushimikenithi.png
宇宙の謎を紐解く鍵となるダークマターを追って

とくtalk 第185号(2021年10月号)


184-satouyouichi.png
男性不妊症原因遺伝子の同定と治療法の開発とゲノム情報に基づいた個別化医療の実現を目指して

とくtalk 第184号(2021年7月号)


183_mathukayoshizou.png
4つの柱で進む補綴歯科治療の最先端研究

とくtalk 第183号(2021年4月号)


shiirai_akihiro.png
幅広い知識を組み合わせることで肺線維症とがん免疫、2つの異なる領域のトップランナーに

とくtalk 第182号(2021年1月号)


shiirai_akihiro.png
スペースバルーンプロジェクトが繋げた研究の輪 今、成層圏がおもしろい!

とくtalk 第180~181号(2020年10月号)


shiirai_akihiro.png
UV(紫外線)+αで殺菌力を向上させ、実用性の高い新しい殺菌手法を開発

とくtalk 第179号(2020年4月号)


shigemitsu_toru.png
持続可能性社会の実現に貢献する”小さな羽根”の開発が可能にしたピコ水力発電

とくtalk 第179号(2020年4月号)


立川 正憲
抗体や核酸を用いた脳に効く薬の開発を目指す次世代型「脳関門創薬」

とくtalk 第177号(2019年10月号)


大学院医歯薬学研究部 歯学域
菌の生存戦略に対抗するバイオフィルムの人為的コントロールを目指して

とくtalk 第176号(2019年7月号)


Takanari_Hiroki
ポストLEDフォトニクス研究所新設!
光と医療の融合による新しい試みに高まる期待医療や福祉の再編のため実情を調査し、提言を行う

とくtalk 第175号(2019年4月号)


Atsushi_Tsuchiya.png
医療や福祉の再編のため実情を調査し、提言を行う

とくtalk 第174号(2019年1月号)


sakuradani_eiji.jpg
微生物は宝の山!微生物の潜在能力を活かし、世の中に役立つものを作る

とくtalk 第173号(平成30年10月号)


takaiwa_masahiro.jpg
高齢化社会に求められる人間支援ロボットの実用化を目指して

とくtalk 第172号(平成30年7月号)


yamazaki_tetsuo.jpg
小胞体操作によって凝集体形成を防ぎ、タンパク質凝集体難病を予防する

とくtalk 第171号(平成30年4月号)


yamamoto_akihito.jpg
医療廃棄物である歯髄幹細胞を使った安全かつ低コストの再生医療の研究開発

とくtalk 第170号(平成30年1月号)


yonemura_shigenobu.jpg
細胞は集まって協働して機能する それをまとめる共通原理はなにか

とくtalk 第169号(平成29年10月号)


satoh_yutaka.jpg
当たり前のことを当たり前にしておかない~研究は永遠の好奇心~

とくtalk 第168号(平成29年7月号)


tachibana_makoto.jpg
ゲノムからエピゲノムへ生命探求の旅は果てしなく

とくtalk 第167号(平成29年4月号)


sato_katsuya.jpg
医工連携でさらに進化する細胞バイオメカニクス

とくtalk 第166号(平成29年1月号)


kogure_kentarou.jpg
医療微弱電流による薬物の皮膚からの投与に道を拓く

とくtalk 第165号(平成28年10月号)


ozaki_kazumi.jpgshirayama_yasuhiko.jpgyanagisawa_shizuko.jpg
医療と福祉の連携のために~シームレスな多職種連携?口腔ケア推進を目指して~

とくtalk 第164号(平成28年7月号)


okahisa_toshiya.jpg
研究の最先端を臨床の最前線へ~医工連携によるモバイル型アフェレシス装置の開発~

とくtalk 第163号(平成28年4月号)


kawarasaki_takamitsu.jpgtsukamoto_akihiro.jpg
空間分析とメディアアートのコラボで地域に貢献

とくtalk 第162号(平成28年1月号)


nakamura_yoshitoshi.jpg
バイオマスのリファイナリーをめざして~生物資源の有効利用で地域を活性化~

とくtalk 第161号(平成27年10月号)


ishida_tatsuhiro.jpg
医学の最先端を医療の最前線に届ける研究~操薬学の確立~

とくtalk 第160号(平成27年7月号)


ito_hiroo_s.jpg
歯と口の健康を通じて全身の健康へ貢献

とくtalk 第159号(平成27年4月号)


ImotoIssei_mini.jpg
人類遺伝学は医学の未来に架ける橋 現代医学に必要とされる研究

とくtalk 第158号(平成27年1月号)


TaguchiTaro.jpg
「自立」ではなく「自律」型のまちづくりをめざして 常に変化する地域に沿った支援を

とくtalk 第157号(平成26年10月号)




nagatakyouju.jpg
オーラルケアから全身の健康を歯周病治療が糖尿病にも効果

とくtalk 第154号(平成26年1月号)


fushimikenichi.jpg
宇宙を存在せしめる物質とは?永遠のロマンに挑む

とくtalk 第152号(平成25年7月号)


yamanaka_hideo_s.jpg
命を守る交通計画の最先端へ

とくtalk 第151号(平成25年4月号)




matsumoto_mitsuru_s.jpg
研究者の歩む遠い道は常に最先端

とくtalk 第148号(平成24年6月号)


kishie_s.jpg
細胞の研究に生体力学からアプローチ

とくtalk 第147号(平成24年4月号)


bg_satoukatuya.jpg
細胞の研究に生体力学からアプローチ

とくtalk 第146号(平成24年1月号)


tanaka.jpg takeuchi.jpg


no143thu.jpg
栄養学から病気の治癒?予防を考える

とくtalk 第143号(平成23年4月号)


makabe.jpg watanabe.jpg

生命の神秘にアプローチする研究
小分子RNA研究の最先端に

とくtalk 第142号(平成23年1月号)


no141-2thu.jpg yamamotohirotsugu.jpg


no140thu.jpg
生薬の効果を化学(科学)で裏付け薬の未来を大きく発展させる

とくtalk 第140号(平成22年7月号)


no139thu.jpg
骨の形成に関わる研究の最先端

とくtalk 第139号(平成22年4月号)


no138thu.jpg
日本唯一の酵素学研究センター世界の拠点を目指して!

とくtalk 第138号(平成22年1月号)


no137thu.jpg
植物にDNAからアプローチ

とくtalk 第137号(平成21年10月号)


no136thu.jpg
力学系を 創る 操る ワクワクさせる

とくtalk 第136号(平成21年7月号)


no135thu.jpg
有機化学反応の未踏領域に挑戦

とくtalk 第135号(平成21年4月号)


no134thu.jpg
先進材料工学技術を医療の現場へ

とくtalk 第134号(平成21年1月号)


no133thu.jpg
動脈硬化症早期発見の研究に取り組む

とくtalk 第133号(平成20年10月号)


no132thu.jpg
人生の経験生かしてホスピスに取り組む

とくtalk 第132号(平成20年7月号)


no131thu.jpg
電波で電気を送る!!
窒化ガリウム半導体の可能性探る

とくtalk 第131号(平成20年4月号)


no130thu.jpg
巨大中国経済の未来を考える

とくtalk 第130号(平成20年1月号)


no129thu.jpg
口の中は唾液腺によって守られている

とくtalk 第129号(平成19年10月号)


no128thu.jpg
徳大の実験室、宇宙に飛ぶ

とくtalk 第128号(平成19年7月号)


no127thu.jpg
日本植民地におけるラジオを利用した日本語講座に関する研究の第一人者として

とくtalk 第127号(平成19年4月号)


no126thu.jpg
生命の秘密を探る未知の世界へ

とくtalk 第126号(平成19年1月号)


no125thu.jpg
生命活動を支える酵素の最先端で

とくtalk 第125号(平成18年10月号)


no124thu.jpg
未知の病気への挑戦!
難病?シェーグレン症候群に取り組んで

とくtalk 第124号(平成18年7月号)


no123thu.jpg
生命システムの個性と自己識別

とくtalk 第123号(平成18年4月号)


no122thu.jpg
平面の地図情報を立体的に活用

とくtalk 第122号(平成18年1月号)


no121thu.jpg
ポリマーの可能性に生涯をかけて???

とくtalk 第121号(平成17年10月号)


no120thu.jpg
脳の中で何が起こっているのか!

とくtalk 第120号(平成17年7月号)


カテゴリー

最終更新日:2024年7月1日

閲覧履歴